投資
7月の償還金が滞っているようです。 また、対象者には下記内容のメールが送られました。 ーーー 平素は『みんなのクレジット』をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 7月27日に一部の投資家様(23名)が弊社融資先に対して直接的回収行動に入られた…
下記、転載します。 要約すると、90%以上の出資は同社のグループ企業に行われており、出資金は借金の返済やキッシュバックキャンペーンなどの費用に充当されていたこと。 担保は同社の未公開株だが、全額売却しても出資金の15.8%しかお金が返ってこないと言…
今の所は、無事返済されているようですが昨日メールにてみんなのクレジットより連絡があり返済がかなり厳しい状況であることを認識しました。 次の記事で詳細内容を記載します。
ここ最近、ひどい風邪をひいていてブログの更新を控えていた主です。 みんなのクレジット 以前より色々と問題視されておりましたが、4月の償還は無事済んでいたという事で主としてはホッとしていたのですが... 5月28日分の償還が未だ行われておりません。 日…
ポジポジ病とは、株の世界で用いられる俗称で株や債券などをいつでも持っていないと落ち着かない病気のことです。 長期的トレンドが上昇傾向にあると、株価は相対的に上がり続けるため、株を買わないのが損している気持ちになるのですね。 こうした状態は、…
主は投資をする上では大きく分けて3他の考え方で判断しています。 今の主の投資判断についてまとめてみました。 ・資産を増やし、負債を減らす 定常的にお金を生み出してくれる資産(株の配当金や家賃収入など)を増やし、借金を減らせばお金が貯まる ・長期的…
総務省が12日、統計ダッシュボードなるサイトをオープンしました。 それがこちら http://data.e-stat.go.jp/dashboard/ なんかウニョンウニョン動くしスマホでも使いやすいしITってすごいです。。 こちら、その中の統計データの一つ コールレートと10年国債…
世界経済は大きく10年単位で暴落を繰り返しています。 直近の暴落が2008年のリーマンショックなので、タイミングとしては次の暴落が近いように感じます。 世界経済の景況感を測る上で、主が参考にしている指標は5つです。 ・信用倍率 信用買い残高÷信用売り…
ウォーレン・バフェットは投資の神様と言われているほど投資の世界では実力者です。 これまでの投資では50年間にわたり損失だったのはネットバブル崩壊とリーマンショックの二回のみ 投資により資産を7000倍まで膨らませ、世界の富豪ランキングでは常に上位…
非線形解析について ロウソクの火のゆらぎや川のせせらぎ、蛍の光の点滅周期など多くの自然現象は一見ランダムに行われているように感じますが、その実まったく規則性がない訳でもありません。 こう言った規則性と不規則性が入り混じった状態を「1/fゆらぎ」…
投資の世界では長期投資、分散投資がリスク分散において重要とされています。 これは、2つの理論のもと成り立っています。 ドルコスト平均法 定期的に同じ金額を投資することで、投資対象が安い時に沢山、高い時に少量の資産を購入し、利益率を確保する 卵を…
第一級陸上無線技術士の国家資格取得を目指して通信講座で勉強中です。 ゴールデンウィーク中にガツガツ勉強するつもりだったのに、進捗はあまり芳しくありません... 資格名:第一級陸上無線技術士 試験日:7/11 申込日:5/1-22 進捗率:8.52% 主は第一級陸上無…
みなさん、GWは満喫していますか? 主は空いた時間を使って アセットアロケーションとポートフォリオの見直しをしていました。 アセットアロケーションというのは、資産をどの割合でどこに配分するのかを決める事です。 ポートフォリオは、その内容の内訳を…
もっともローリスクハイリターンの投資は自己投資だと誰かが言いました。 主も例に漏れず自分への投資を怠りません。 ...会社から受講費が出ているのですが 主が受けようとしている資格は無線技術系スキルの中でも総合無線通信士とならんでトップレベルの国…
これは非常にまずい展開ですね。。 みんなのクレジット社長が白石伸生さんから阿藤豊に変わるそうです。 白石氏は以前にも同じように社長を辞任した後、後任を阿藤氏に譲ったことがあるのですが、その際には倒産しています。 また、同社は金融取引業務を自主…
今月いっぱい行政処分を受けているソーシャルレンディングサービスを展開する会社「みんなのクレジット」ですが本日分の配当金が無事振り込まれました。 普段なら14時くらいには振り込まれているそうなのですが、行政処分を受けていた関係で手続きに時間が掛…
みなさん、もうすぐGWですね GWはどう過ごされますか? 主は、休暇よりもみんなのクレジットからの配当金がきちんと支払われるか気が気でなりません… みんなのクレジットは日本の主に不動産投資向けのソーシャルレンディングサービスを展開する会社です。 同…
ロボットアドバイザーの診断などでも測られますが、投資はリスク許容度から方針が異なってきます。 リスクを最小限に抑えた株式投資であれば、全世界にインデックス投資をするのがオススメです。 インデックス投資というのは他の投資信託に比べて手数料が安…
主も最近知ったのですが、グーグルで検索ワードの検索回数を調べることができるみたいです。 Google Trend Google トレンド 最新のトレンドワードです。 投資と不動産についてトレンドを調べました。 投資については検索回数が2012年から上昇傾向にあるのに…
これまで、主は資産運用や副業によって資産を増やす方法について書いてきました。 今回は、懸賞金やコンペによってお金を得る方法についてまとめてみました。 ミレニアム問題 https://matome.naver.jp/m/odai/2134641375620843001 数学界で、懸賞金のかかっ…
このブログは主が淡々とコツコツお金を貯めるだけのブログです。 ですが、主としてはこのブログが広く一般の方にとってお金を貯めるためのアイデア集のようなものになれば良いなと考えております。 主はどこにでもいる一般人ですので、基本的にここのにのっ…
主は部類としてはサラリーマン投資家にカテゴライズされる人間です。 サラリーマン歴も四年目に突入しました。 主がサラリーマンを始めたのは、サラリーマンという物がどう言ったものなのか経験してみたかったという点が大きいと思います。 実際サラリーマン…
今回はちょっと変わったタイトルを書きました。 実は主、去年マネーフォワードの主催するセミナーに参加してきたんですね。 そこでは、ホリエモンとかが資産運用について語るような趣旨だったのですが... 主の印象に残ってるのは、「遊び方を探そう」という…
ちかごろフィンテックっていう言葉をよく聞きます。 これは、ファイナンスとテクノロジーを掛け合わせた造語です。 世の中の流れとしてはAIやビッグデータを活用した効率化や自動化にシフトしています。 というわけで、技術の進歩で新しく出来た金融システム…
日経平均株価は3日間の続落となり、ジワジワ下がってきておりますが保有資産の状況を確認して見ます。 AI日本株式オープンの現在値です。 手数料が高く、購入時点から2万5千円ほどのマイナスとなっておりますが持ち直すのでしょうか... 長期保有が基本の運用…
FXはゼロサムゲームと言われています。 株取引とは違い、損する人と得する人が半々に存在するからです。 そのため、これまで主はFXを投資対象とするにはリスクが高いと判断していました。 しかしながら、昨今の経済状況を鑑みると純粋な株式取引に買いで入る…
資産運用を行う際、みなさんはどんな風にして資産管理していますか? 僕はマネーフォワードという有料アプリを使っています。 自分の資産が現在どこにあってどのように運用されているのかが一目でわかるところが気に入っています。 たとえば、これは僕の去年…
※今回の記事は新社会人の方向けとなっております。 新社会人のみなさん。こんにちは。 みつきと申します。 これからみなさんは会社に勤めて働くことになります。 社会人として自立して生計を立てていくために、みなさんに知っておいてほしい知識をまとめてご…
最近、サラリーマン大家さんなどを募集する広告をよく見ます。 しかしながら、東京の物件相場に過熱感があり日本全体で人口が減少傾向にあることから、投資対象としては魅力を感じません。 物件を投資対象としてみる場合、家賃としてのインカムゲインと物件…
僕は現在、運用資産として400万円を回しています。 この400万円の資産配分についてのご紹介です。 かなりザックリとした区分けです。 200 みんなのクレジット 120 投資信託(AI日本株式オープン) 80 買い付け余力 前の記事で投資には時期尚早と書いた割に結構…